フウライチョウチョウウオ幼魚 ― 2022年08月02日 21:45
PENTAX K-3 Mark Ⅲ+マクロ50mm 被写体全長:23.5mm
磯採集に行ってきました。真夏日なんだけれど異常に暑い!猛暑日と呼んでもいいほど!。汗タラタラで熱中症予防のために傘をさして磯を廻ったりもしました。
この日に採集はしていないけれど今年はチョウチョウウオが多い。記録を見ると2004年以来になる。
我が家の水槽で7年目になるフウライチョウチョウウオが死んでしまったので、新たに迎え入れました。10円玉にすっぽりと入る大きさです。
詳細はこちらのホームページで紹介しています ⇒ 「磯の魚たち」
磯採集に行ってきました。真夏日なんだけれど異常に暑い!猛暑日と呼んでもいいほど!。汗タラタラで熱中症予防のために傘をさして磯を廻ったりもしました。
この日に採集はしていないけれど今年はチョウチョウウオが多い。記録を見ると2004年以来になる。
我が家の水槽で7年目になるフウライチョウチョウウオが死んでしまったので、新たに迎え入れました。10円玉にすっぽりと入る大きさです。
詳細はこちらのホームページで紹介しています ⇒ 「磯の魚たち」
セグロチョウチョウウオ幼魚 ― 2022年08月13日 20:26
PENTAX K-3 Mark Ⅲ+マクロ100mm 被写体全長:21mm
大潮の期間に俄かに発生した台風8号、台風が来る前にと磯採集に行ってきました。
台風が近づいている所為で風が強く波のうねりもあり磯採集にはちょっと不利な状況です。
そんな中、時おり風が収まるのを辛抱強く待って採集したのはセグロチョウチョウウオ幼魚。この子を採るのに1時間ほどを費やしました。
いつかは採りたいと思って20数年、やっと採集することが出来た!嬉しい!のなんのって。
詳細はこちらのホームページで紹介しています ⇒ 「磯の魚たち」
大潮の期間に俄かに発生した台風8号、台風が来る前にと磯採集に行ってきました。
台風が近づいている所為で風が強く波のうねりもあり磯採集にはちょっと不利な状況です。
そんな中、時おり風が収まるのを辛抱強く待って採集したのはセグロチョウチョウウオ幼魚。この子を採るのに1時間ほどを費やしました。
いつかは採りたいと思って20数年、やっと採集することが出来た!嬉しい!のなんのって。
詳細はこちらのホームページで紹介しています ⇒ 「磯の魚たち」
最近のコメント