ミナミハコフグとオジサン幼魚 ― 2024年07月06日 12:38
PENTAX K-3 Mark Ⅲ+マクロ100mm 全長:1.2cm
早朝から熱中症警戒アラートがスマホに届くこの日、磯採集に行ってきました。
現地の気温は33℃、照り付ける日差しと日陰の全くない磯で何時間も過ごすには、遮光性99.9%の日傘、スポーツドリンク、経口補水液が必要です。
この日に採集したのはミナミハコフグ幼魚とオジサン幼魚。
ミナミハコフグは黄色の丸っこいサイコロに水玉模様が付いていて、人気度は高いです。只、身の危険を感じると体表から粘液毒を分泌するので、取扱いには注意が必要です。過去に採集した魚たちと一緒に入れていたところ、バケツの中で全滅したことがありました。
「小さなオジサンが浅瀬で泳いでいた」と書くと、海水魚を知らない方は、何のこっちゃと??と思われる方もいるでしょう。幼魚という文字を入れないと意味が異なる方向に進むかもしれません。
詳細はこちらのホームページで紹介しています ⇒ 「磯の魚たち」
早朝から熱中症警戒アラートがスマホに届くこの日、磯採集に行ってきました。
現地の気温は33℃、照り付ける日差しと日陰の全くない磯で何時間も過ごすには、遮光性99.9%の日傘、スポーツドリンク、経口補水液が必要です。
この日に採集したのはミナミハコフグ幼魚とオジサン幼魚。
ミナミハコフグは黄色の丸っこいサイコロに水玉模様が付いていて、人気度は高いです。只、身の危険を感じると体表から粘液毒を分泌するので、取扱いには注意が必要です。過去に採集した魚たちと一緒に入れていたところ、バケツの中で全滅したことがありました。
「小さなオジサンが浅瀬で泳いでいた」と書くと、海水魚を知らない方は、何のこっちゃと??と思われる方もいるでしょう。幼魚という文字を入れないと意味が異なる方向に進むかもしれません。
詳細はこちらのホームページで紹介しています ⇒ 「磯の魚たち」
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://iso-fishes.asablo.jp/blog/2024/07/06/9699044/tb
最近のコメント