ナンヨウアゴナシ(幼魚) ― 2023年12月06日 19:45
PENTAX K-3 Mark Ⅲ+マクロ100mm 全長:5.1cm
10月中旬に採集した「ナンヨウアゴナシ」という魚の情報を「魚(幼魚)の画像」に追加しました。
タイドプール(潮だまり)の端の水深15cm程にいたので、大きめの金魚網で採集できました。お子様でも採れる状況ですね。
何気なく採ったお魚が実は貴重な種類だったりします。「ナンヨウアゴナシ」も本州での幼魚の捕獲数は数個体です。
今回採集した個体は標本用として博物館に収められました。
詳細はこちらのホームページで紹介しています ⇒ 「磯の魚たち」
10月中旬に採集した「ナンヨウアゴナシ」という魚の情報を「魚(幼魚)の画像」に追加しました。
タイドプール(潮だまり)の端の水深15cm程にいたので、大きめの金魚網で採集できました。お子様でも採れる状況ですね。
何気なく採ったお魚が実は貴重な種類だったりします。「ナンヨウアゴナシ」も本州での幼魚の捕獲数は数個体です。
今回採集した個体は標本用として博物館に収められました。
詳細はこちらのホームページで紹介しています ⇒ 「磯の魚たち」
イワサキスズメダイ ― 2023年12月21日 22:18
PENTAX K-3 Mark Ⅲ+マクロ100mm 全長:2.8cm
8月に採集した「イワサキスズメダイ」のページを追加しました。
分布域をみれば南方系ですが、近年の温暖化や黒潮大蛇行の影響もあるので、三浦半島に流れ着いてもくるでしょう。
何を急いでいるのか分からないが、水槽の岩の間を忙しく動きまわる。水槽を見ていた妻も「何かせわしないね」と言う。まぁ撮影は大変でした。
詳細はこちらのホームページで紹介しています ⇒ 「イワサキスズメダイ」
8月に採集した「イワサキスズメダイ」のページを追加しました。
分布域をみれば南方系ですが、近年の温暖化や黒潮大蛇行の影響もあるので、三浦半島に流れ着いてもくるでしょう。
何を急いでいるのか分からないが、水槽の岩の間を忙しく動きまわる。水槽を見ていた妻も「何かせわしないね」と言う。まぁ撮影は大変でした。
詳細はこちらのホームページで紹介しています ⇒ 「イワサキスズメダイ」
最近のコメント